このエントリーをはてなブックマークに追加
活動報告 - お知らせ

統一地方選挙に対するわが党公認(推薦)申請について



明年4月施行の統一地方選挙立候補に当り、党公認(推薦)の申請受け付けを下記の要領でいたします。


○申請受付期間
  令和4年12月1日(木)9:00~12月15日(木)17:00
  (上記期間の平日9:00~17:00)

○提出書類
 申請者は申込締め切り日の午後5時までに、下記書類を自由民主党
 徳島県支部連合会まで提出して下さい。
 ・公認(推薦)申請書
 ・略歴書

○選考基準
 ・現職を優先とする
 ・各選挙区の定数は超えないこととする(県議選)
 ・申請日までに党員50名を獲得(県議選)
また、上記基準以外に以下各事項の状況を考慮する。
 ・令和4年3月末時点で党員である
 ・党、県連活動等への参画状況、貢献度
 ・新人、元職については当該選挙区にかかる衆議院選挙区支部長の
  意見を聞きながら、最終は県連にて決定する。


※公認及び推薦は、12月下旬を目処に執行部会にて再度協議し、
  最終、常任総務会を開催し決定。
※県議選については、その公認証または推薦証の発行は、県連会長
 と当該選挙区にかかる衆議院選挙区支部長の連名の申請により党総
 裁名で発行するので、締め切り後、直ちに選挙区ごとに報告。
※その他の選挙については申請があれば当該選挙区にかかる衆議院
 選挙区支部長に報告し、協議の後、県連で決定する。

                                       以上
お知らせ | 2022年11月23日

7月17日(日)のご弔問について

多数のお問い合わせをいただいておりましたが、
安倍晋三元内閣総理大臣・自由民主党総裁のご逝去にともない、自由民主党徳島県支部連合会といたしまして、7月16日までの日程で県民並びに党員の皆様に哀悼の意を表す場を設けさせていただいておりますが、この度、びっくり日曜市の関係者様のご厚意により、入り口を開けていただけることになりましたので、引き続きご来場いただければ幸いに存じます。

日  時  令和4年7月17日(日)
        10:00~16:00

場  所  自由民主党徳島県支部連合会 左隣り
        徳島市問屋町30

問い合せ  自由民主党徳島県支部連合会
        TEL 088-654-5501
お知らせ | 2022年07月15日

献花台・記帳台の設置について

安倍晋三元内閣総理大臣・自由民主党総裁が逝去されました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
通夜・葬儀は、近親者のみで家族葬として執り行われます。
多数のお問い合わせをいただき、自由民主党徳島県支部連合会といたしまして、皆様に哀悼の意を表す場を設けさせていただきました。
ご来場いただければ幸いに存じます。
日  時:令和4年7月11日(月)       9:00~19:00
         7月12日(火)~16日(土)10:00~16:00
場  所:自由民主党徳島県支部連合会 左隣り 徳島市問屋町30
問い合せ:自由民主党徳島県支部連合会 TEL088-654-5501
お知らせ | 2022年07月10日

総裁選挙2021 徳島県開票結果

徳島県の党員投票開票結果をお知らせいたします。

 
     自由民主党総裁選挙
  徳島県支部連合会 党員投票開票結果

   選挙人数   10,124人
   投票総数    7,306票
   投票率      72.17%
   有効投票数   7,291票
   無効投票数      15票


   候補者名      得票数     決選投票

  河野 太郎    3,703票      1票

  岸田 文雄    2,025票

  高市 早苗      988票

  野田 聖子      575票

    合計       7,291票
お知らせ | 2021年09月29日

自民党総裁選挙2021

任期満了に伴う総裁選挙が9月17日告示されました。午前10時から候補者推薦届けの受付が行われ、河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子(届け出順)の4氏が届け出ました。

総裁選挙における党員投票の選挙権を有する方は、日本国籍を有する20歳以上で、前2年(平成31年・令和元年、令和2年)の党費・会費を納入した党員・自由国民会議会員・国民政治協会会員です。
また今回は特例として、令和2年に新たに党費・会費を納入した方にも選挙権が付与されます。
徳島県内の有権者の方には17日付けで投票用紙(往復はがき)を発送しております。
投票は、議員投票の投票日の前日(9月28日)までに、徳島中央郵便局に到着したものをもって締め切りとなりますので、各候補の公約・政策を十分吟味し、投票くださいますようお願いいたします。
お知らせ | 2021年09月18日
前のページへ |活動報告トップへ| 次のページへ